おはようございます、新潟の社会保険労務士、
新島です。
今日は、自立型社員を増やすについてです。
あなたの会社に自立型社員は どれくらいいますか?
自立型社員とは、
--------------------------------------------
トップダウンなしで行動できる社員
-------------------------------------------
このような社員のことです。
会社の向かうべき方向、
そのために必要な考え方を理解し行動している。
こういう社員が沢山いる会社は、業績が良い。
その理由は、あえて言う必要はないですね。
別の言い方をすれば
--------------------------------------------------
業績が良い会社は、自立型社員を育てている
--------------------------------------------------
ということです。
現代は、成熟した社会です。
成熟した社会では、
画一的な商品、サービスでは、
顧客の要求に応えることはできません。
顧客とより深い関係を作る必要も
出てくるでしょう。
そうなると、
決まりきったトップの判断だけではなく、
個の判断、個の力により
顧客に対応していく必要があります。
多様化したニーズに応えるためには、
もはやトップの考えだけでは立ち行きません。
自立型社員の活躍がなければ、
業績を向上させていくことはできません。
あなたの会社の社員は、どうでしょうか?
もし、業績を向上させたいという思いを
お持ちであれば、
今すぐ、自立型社員を増やしていくことを
オススメします。
次回、もう少し深掘りしようと思います。
それでは、
今回はこれで終わりたいと思います。
最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。
Tweet
今日の順位は?
→人気ブログランキングへ
皆さん、いつも応援ありがとうございます!
お問い合わせ→社会保険労務士にいじまチャンネル
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。