おはようございます、新潟の社会保険労務士、
新島です。
,●前回までの復習です
成果が出ないのは次の2つの理由からだ
1.実行しない(できない)
2.続けられない
では、どうして実行できないのか?
それは、次の2つの理由からだ
(1)実行する能力、時間がない
(2)実行する気がない
この2つですね。
そして、前回は、 精神論では「続けること」は
難しいという話でした。
●どうして続けることができるのか?
方法色々ありますが、
まずは、一番簡単な方法をお伝えします。
それは、
「習慣にする」ということです。
毎日、特に意識せずに
続けている。
そんなことは、ありませんか?
毎朝新聞を見る。
食事の後に必ずコーヒーを飲む。
いろいろありますね。
同じように、
大事な仕事は「習慣」にしましょう。
習慣にすれば、
当たり前のように実行します。
ですから、
やる気を出そう、
なんて言う必要はありません。
やらなかったら罰を与える、
こんなこと、
言う必要もありません。
では、どうすれば習慣になるか?
一番簡単なのは、
やったことを「すぐほめる」ことです。
それが、楽しくなることです。
次回、このことについて
もう少し詳しく説明しようと思います。
それでは、
今日はここまでにしたいと思います。
最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。
Tweet
今日の順位は?
→人気ブログランキングへ
皆さん、いつも応援ありがとうございます!
相談を受付中です→社会保険労務士に質問
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。